先日の海外のアワードに引き続き国内のAWARDなど。

●文化庁メディア芸術祭
文化庁が主催するメディア芸術作品を多方面から広くすくい上げ、支援していくために開催している祭典。

●東京インタラクティブ・アド・アワード
いわずと知れたインターネット広告推進協議会(JIAA)が主催する国内最大のWebアワードです。
2007年はスゴイ地図が入賞しました。来年も精進して頑張ります!!

●Webクリエイションアワード
Web広告研究会主催のWeb人にフォーカスしたアワード。推薦と投票できまります。プロダクション系ですとバスキュールの方がエントリーされてますね。

●Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード
Yahooが主催するインターネット上のクリエイティブ表現の可能性を追求し、革新的なクリエイティブを制作したクリエイターをピックアップするために開催しているアワード。審査員もGTの内山さんやthaの勇吾さん、777の福田さんなど豪華です。

MIW
MYCOMが出版するWeb Designingが毎年開催している読者が選ぶ印象に残ったサイトを投票によって決めるアワード。スゴイ地図もTOPICAL AWARD受賞しました。

Webキャンペーンの仕掛け方にも載っているが、GTの伊藤さんのインタビューがexciteのWeb AD Timeに掲載されている。今年の東京インタラクティブ・アド・アワードで「ベストクリエイター賞」にも選ばれた彼だが、体の感覚から発想しているということである。しかし会話をひもといてみると、かなり人間くさい方なんだと思う。全ての原点は確かにそこですよね。うん。イシイのハンバーグネタは笑えました。

それとネットにとらわれない彼の発想には頭が下がる。「BIG SHADOW」など、本当に熱意がなければ実現できない企画だろうし、本に書いていたようにそれをサポートしている周りの方々も、本当にすばらしいのだろう。

僕も100%ではないものの、子供の頃の絵本の記憶や田舎で道路や原っぱを駆け回って遊んだもの、高校生時代のロクでもない生活。20代のころにダンスにハマッて週3回通ったクラブのアンダーグラウンドなカルチャーやHIPHOPのカルチャーにあこがれて数回NYまで行って経験した様々なものが、今の自分のアイディアの原点になっていると思うことが多々ある。ギャンブルやるならベガスと思って、突然行ったこともあるし、勘違いして香港までダンスを教えに行ったこともある(笑)。今考えると若気の至りでしかないですね。でも常に楽しむことを忘れていないのは今も共通です。

よく周りのメンバーから「そのぶっ飛んだ発想って…」といわれるが、様々な経験を経たからこそなのかもしれないですね。20代のころから画面に向かってデザインすることも大切ですが、多くの友人をつくって遊び歩き、飲み歩くことも同じくらい大切なんだと感じる今日この頃。最近仕事ばかりで息抜きしていない自分には反省するばかりです。

Webを含め広告に携わっている人なら興味があるし、それが最終目的ではありませんが、獲れるものなら獲ってみたいですよね。


とりあえず有名なWeb系もエントリー可能な海外のアワードをメモしておきます。他にも沢山あるので少しずつメモしていきます。

●カンヌ国際広告フェスティバル
言うまでも世界の3大広告賞の一つといわれる世界最大級の広告賞です。
日本では過去に「エコトコハ」がグランプリを受賞。

●The One Show
こちらも世界3大広告賞の一つ。毎年アメリカで開催され、30年以上の歴史を持っています。

●CLIO AWARD
世界の3大広告賞の一つ。Web系では2005年にバーガーキングが謎の鳥でGrandを受賞したのが有名ですよね。

●Webby Award
国際的に知名度のあるWeb専門のアワードの一つといえばこれでしょう。
Webデザインや新たな取り組み、新たな創造性などに焦点をあてている辺りと、個人でも企業でも応募できます。そういった意味ではエントリーしてみる価値はあるかもしれませんね。

雑誌の執筆などで色々文章は書いているものの、時間が無いためブログを継続的に書く自信がなかったが、情報を発信できなかったり、ついつい忘れてしまうことも多いので、少しづつでも書いていくことにしようっと。

mixiも最近は放置しているが、サービスが立ち上がったころは熱かったね。。最近はユーザは1,000万人が突破したらしいが、質的には問題が多そうだね。やはり一人一人が情報を選別する能力が重要になってくるんだろうね。

色々とお世話になっているWeb Site Expartさんと進めていた連載企画が#12よりスタートしました。

Futureride2007-05-24

その名も『プロジェクト道』です。

小手先のプロジェクトマネジメント手法というよりは、プロジェクトを進める上で必要なマインドや具体的に進めていく上で必要なメソッドやツールなどを紹介しながら、最終的には自分たちがこれまでにやった事例などを紹介していく予定です。

本屋さんの立ち読みでもよいので皆さん是非読んで見てください!!

最近いろいろなデザインに役立つサイトをブックマークして紹介してくれるサイトが増えていますね。

毎日見るのが楽しみですが、みんなが見るサイトを探さなくなって偏らないかな〜って思うこともあります。

いけてるサイトドットコム
名前はいけていませんが(笑)

S5 Style

バナー風がみやすいです

<あんじょうできてはる
手がけたものも色々と取り上げて頂いています(感謝!!)

FWA
言うまでも無いですね